新店舗情報!喫茶とカレー「げしとうじ」に行ってきた!
カテゴリー:新店オープン
2014年8月21日
暑くない朝のうちにと阿倍野をいつものようにブラブラしてたのですがさすがに1時間ぐらい歩いたところで暑くなり、どこかで冷たいもの飲んで休みたいなと思ってたら住宅地の中に突如このお店が現れました。
モーニングセットやってると書いてあったのでおそるおそる入店。
入り口を抜けると、なにやら店内はとてもよい雰囲気。
店主さんに聞くと、7月31日にオープンしたばかりのカレーと喫茶のお店とのこと。
11時まではモーニング。
カレーはお昼からのメニューです。
今回は午前中に行ったのでモーニングセットをいただきました。
※サンドウィッチ一つ食べた後に撮影してしまいました。
なんでも“大阪近代長屋”と呼ばれる古い住居をせっせと改装されたそうです。
“大阪近代長屋”ってのは大正から昭和初期(戦前)ぐらいの大阪に多く建てられて京都の町家なんかとは違い、家の表と裏にお庭があるような住居を呼ぶらしいです。
庭はちゃんと手を入れられていてとてもきれいです。
食事しながらその庭を眺められるので風情があります。
そして、古民家ならではでしょうか、戸やらんまなどの装飾の細部までのこだわりがスゴイので必見です。
すりガラスに模様。閉めきっても外の庭が見えるようにちゃんと考えられています。
他の装飾も全く手間を惜しんでないつくり。
どこかの料亭とかでなくて普通の住居にこのこだわりの装飾ってのがしびれます!
ちなみにお店の名前、「げしとうじ」とは“夏至冬至”であって、店主さんが日が長い夏至が大好きなのだが、夏至になるとそれからは日が短くなっていくとということなので同時に寂しい。で、冬至は日が短いのだけれど同時にその日からは日が長くなるということなのでそう考えると冬至も悪くない。というわけで、「げしとうじ」。というような店名の由来の話をうかがったのですがメモも取らずに聞いたため、間違ってないか自信がないので詳しくは店主さんに聞いてみてください。
とても居心地の良い空間で店主さんの人柄も良いお店なので繁盛しそうですね〜。
古民家見学としても楽しめると思いますよ。
次行った時ははカレー食べようと思います。